ゼミ生募集

2023年度関西大学経済学部2年生のゼミ見学日をまとめました!【ゼミ見学日一覧】

2023年9月21日

ゼミ見学日一覧

関西大学経済学部2年生のゼミ見学日をまとめました!【ゼミ見学日一覧】

みなさんこんにちは!

関西大学経済学部佐藤雅代ゼミ11期生のくっすんです。

いよいよ来年度から始まる経済学演習(ゼミ)を決める時期がやってきました。2回生のみなさんは、どのゼミにしようか悩んでいると思います。そこで経済学部ではゼミ見学期間を設けています。このゼミ見学期間中はほとんどのゼミでゼミの様子を見学することができます。

このページでは、関西大学経済学部のゼミ見学日を分かりやすくまとめました!2年生のみなさん、ぜひこのサイトを見て、いろんなゼミを見学しに行きましょう。そして、自分の気に入ったゼミや入りたいゼミを決めましょう!

注意事項

  • このページでは、関大LMSの掲示板に載っている情報を記載しています。そのため、掲示板に載っていない情報は記載していません。
  • ゼミに関する詳しい情報を知りたい方は、各ゼミ担当の教員までお問い合わせください。

昨年のゼミ選考倍率について

いよいよ、ゼミ選考の申込受付まで約1週間となりました。2回生のみなさんは、自分の気になるゼミに見学に行くことが出来ましたか?

そして、2回生のみなさんが1番気になることは、自分の申し込みたいゼミが1次選考で合格できるかどうかであると思います。

そこで、参考程度に昨年1次選考にて募集を終了したゼミと倍率情報をお届けしたいと思います。

昨年1次選考で募集を終了したゼミ

<経済政策コース>
宇都宮ゼミ、座主ゼミ、林ゼミ、本西ゼミ、良永ゼミ
<歴史・思想コース>
北原ゼミ
<産業・企業経済コース>
石井ゼミ、大西ゼミ、岡野ゼミ、古賀ゼミ、榊原ゼミ、佐々木ゼミ
<国際経済コース>
岡田ゼミ、北波ゼミ、松田ゼミ

昨年の倍率情報

みなさんが気になる昨年(2022年)の倍率情報ですが、このページに表示する倍率は申込者÷合格者の数字で発表いたします。
1次選考で終了したゼミはどのゼミも最低で16名は合格しており、多くても20名程度の合格者になっていました。

注意事項

申込者数や決定者数についてはそれぞれのゼミで異なるため、記載いたしません。
また、倍率が1.5倍未満のゼミにつきましては、教授の判断により全員を合格させることが可能のゼミが多いため記載いたしません。
※あくまでも、参考程度にこの情報を利用してください。今年度のゼミ倍率につきましては、こちらでも予測が出来ません。当サイトでは学生のゼミ選択についての一切の責任は負いかねますので、ご注意ください。

ゼミ倍率
岡野ゼミ3.7倍
本西ゼミ2.4倍
石井ゼミ2.0倍
良永ゼミ1.9倍
榊原ゼミ1.8倍
佐々木ゼミ1.6倍
林ゼミ1.6倍
岡田ゼミ1.6倍

ちなみに昨年(2022年)の佐藤雅代ゼミの申込状況は、第1次募集(申込者9名/合格者9名)第2次募集(申込者24名/合格者11名)となりました。
第2次選考については、佐藤雅代ゼミでは倍率が2.2倍となっています。2次選考の中では、一番倍率が高いゼミとなりました。そのため、佐藤雅代ゼミを検討している方は、1次募集での申込をおすすめします。1次選考で16名以上の申し込み者があった場合は、2次選考を行わない可能性が高いです。今まで佐藤雅代ゼミ生の募集をしてきた中で2次募集を行ったのは、2回のみです。ほとんどの年が1次募集で終了し、2次募集を実施していません。
佐藤雅代ゼミを検討している方への情報ですが、第1次募集で佐藤雅代ゼミに受かりたいと考えている方は、佐藤雅代先生との面談・相談をおすすめします。基本的に話す内容についてはゼミに関係することなど何でも構わないので、ぜひ相談してみてください。非常に話しやすい先生ですので、佐藤雅代先生と話をしてゼミに合格するための応募者への課題の秘訣なども聞いてみるとよいでしょう。

佐藤雅代ゼミポスター
佐藤雅代ゼミポスター

ゼミ見学会<実施済み>

9月21日(木)

9月28日(木)

<3限>
中澤ゼミ@C202教室 ゼミ公式サイト

10月5日(木)

<3限>
中澤ゼミ@C202教室 ゼミ公式サイト
<4限>
橋本ゼミ@第2学舎A棟4階AVPC教室 ゼミ公式サイト
林ゼミ@C201教室
<5限>
宇都宮ゼミ@B305教室

10月6日(金)

<3限>
前川ゼミ@C204教室
<4限>
良永ゼミ@A棟4階経商ステーション
前川ゼミ@C204教室

10月10日(火)

<2限>
松田ゼミ@C504教室
春日ゼミ@C203教室
岡野ゼミ@C201教室
<3限>
石井ゼミ@第2学舎1号館4階CAL教室
谷田ゼミ@A405教室
<4限>
柏原ゼミ@C402教室
小林ゼミ@C202教室
後藤ゼミ@C604教室

10月11日(水)

<2限>
神江ゼミ@C203教室
岡野ゼミ@C201教室

10月12日(木)

<2限>
西川ゼミ@C604教室
北波ゼミ@C605教室
<3限>
中澤ゼミ@C202教室 ゼミ公式サイト
西川ゼミ@C205教室
佐藤方宣ゼミ@B301教室
柏原ゼミ@C402教室
北波ゼミ@D201教室
<4限>
橋本ゼミ@第2学舎A棟4階AVPC教室 ゼミ公式サイト
林ゼミ@C201教室
大西ゼミ@B305教室
<5限>
宇都宮ゼミ@B305教室

10月13日(金)

<3限>
前川ゼミ@C204教室
<4限>
良永ゼミ@A棟4階経商ステーション
前川ゼミ@C204教室

10月16日(月)

<2限>
野坂ゼミ@A棟4階経商ステーション
土居ゼミ@C206教室
<昼休み>12時20分~13時
佐藤雅代ゼミ@C203教室

<3限>
坂根ゼミ@C207教室
神江ゼミ@C301教室
佐々木ゼミ@C302教室
<4限>
中川ゼミ@第2学舎1号館3階カンファレンスルーム
<5限>
中川ゼミ@第2学舎1号館3階カンファレンスルーム
<6限>
中川ゼミ@第2学舎1号館3階カンファレンスルーム

10月17日(火)

<2限>
松田ゼミ@C504教室
春日ゼミ@C203教室
岡野ゼミ@C201教室
榊原ゼミ@C302教室
<3限>
石井ゼミ@第2学舎1号館4階CAL教室
谷田ゼミ@A405教室
吉野ゼミ@B303教室
鈴木ゼミ@C605教室
<4限>
柏原ゼミ@C402教室
小林ゼミ@C202教室

10月18日(水)

<2限>
神江ゼミ@C203教室
岡野ゼミ@C201教室
熊谷ゼミ@C603教室

10月19日(木)

<2限>
西川ゼミ@C604教室
北波ゼミ@C605教室
<3限>
中澤ゼミ@C202教室 ゼミ公式サイト
西川ゼミ@C205教室
柏原ゼミ@C402教室
北波ゼミ@D201教室
<4限>
橋本ゼミ@第2学舎A棟4階AVPC教室 ゼミ公式サイト
新熊ゼミ@PC-ゼミ2教室
林ゼミ@C201教室
大西ゼミ@B305教室
<5限>
宇都宮ゼミ@B305教室

10月20日(金)

<3限>
前川ゼミ@C204教室
<4限>
良永ゼミ@A棟4階経商ステーション
前川ゼミ@C204教室
<5限>
後藤ゼミ@B304教室

10月23日(月)

<2限>
野坂ゼミ@A棟4階経商ステーション
土居ゼミ@C206教室
<昼休み>
野坂ゼミ@A棟4階経商ステーション
<3限>
佐藤雅代ゼミ@C203教室

坂根ゼミ@C207教室
神江ゼミ@C301教室
佐々木ゼミ@C302教室
<4限>
中川ゼミ@第2学舎1号館3階カンファレンスルーム
<5限>
中川ゼミ@第2学舎1号館3階カンファレンスルーム
<6限>
中川ゼミ@第2学舎1号館3階カンファレンスルーム

10月24日(火)

<2限>
松田ゼミ@C504教室
春日ゼミ@C203教室
岡野ゼミ@C201教室
<3限>
石井ゼミ@第2学舎1号館4階CAL教室
吉野ゼミ@B303教室
鈴木ゼミ@C605教室
<4限>
柏原ゼミ@C402教室
小林ゼミ@C202教室
谷田ゼミ@A405教室
後藤ゼミ@C604教室

10月25日(水)

<2限>
岡野ゼミ@C201教室
熊谷ゼミ@C603教室

ゼミ見学会<掲示板情報> 【10月17日(火)更新】

各ゼミの情報を掲載します。掲示板情報が未配信のゼミはゼミ見学日一覧に記載しておりません。

経済政策コース

ゼミ情報
佐藤雅代ゼミ情報あり
佐藤雅代ゼミHP
宇都宮ゼミ情報あり
坂根ゼミ情報あり
座主ゼミ未配信
新熊ゼミ情報あり
長久ゼミ未配信
橋本ゼミ情報あり
橋本ゼミHP
林ゼミ情報あり
深井ゼミ未配信
前川ゼミ情報あり
松尾ゼミ未配信
溝端ゼミ未配信
本西ゼミ未配信
山本ゼミ未配信
良永ゼミ情報あり

歴史・思想コース

ゼミ情報
柏原ゼミ情報あり
北川ゼミ未配信
北原ゼミ未配信
熊谷ゼミ情報あり
佐藤方宣ゼミ情報あり
中澤ゼミ情報あり
中澤信彦HP
西村ゼミ未配信
吉野ゼミ情報あり

産業・企業経済コース

ゼミ情報
石井ゼミ情報あり
大西ゼミ情報あり
岡野ゼミ情報あり
片山ゼミ未配信
古賀ゼミ未配信
小嶋ゼミ未配信
小林ゼミ情報あり
榊原ゼミ情報あり
佐々木ゼミ情報あり
谷田ゼミ情報あり
中川ゼミ情報あり
西川ゼミ未配信
野坂ゼミ情報あり
藤中ゼミ未配信
宗岡ゼミ未配信

国際経済コース

ゼミ情報
秋岡ゼミ未配信
岡田ゼミ未配信
甲斐ゼミ未配信
春日ゼミ情報あり
岸ゼミ未配信
北波ゼミ情報あり
神江ゼミ情報あり
後藤ゼミ情報あり
杉本ゼミ未配信
菅田ゼミ未配信
鈴木ゼミ情報あり
土居ゼミ情報あり
松田ゼミ情報あり
  • この記事を書いた人

佐藤雅代ゼミ

関西大学|経済学部|佐藤雅代ゼミ
ディベート大会やプレゼンテーションに積極的に取り組み、ゼミの内容や活動方針は学生主体で決める楽しいゼミです。

-ゼミ生募集